【生命保険】40代主婦が「10年か20年か」で悩んで決めた“わが家にちょうどいい備え方”とは?問題

家計の見直し

こんにちは、ローラちゃんです😊


40代になってから、「もしも」のことを考える機会がちょっと増えました🌱

今回は、私が実際に生命保険をどう選んだかのお話です。

「10年か20年か」で迷って、ネットで完結する20年満期の保険に決めました✨

その理由や考え方を、ゆるっとご紹介しますね〜📚

保険をかけるなら…10年?20年?

やっぱりちょっとだけ保険をかけておこうかな〜と思って、

ネットで見つけた定期保険をいくつか調べてみたんです📱🔍

すると…

  • 10年満期 → 月々ちょっと軽めの金額
  • 20年(60歳くらいまで)満期 → 月500円ほどアップ
ローラちゃん
ローラちゃん

え〜!その差、たった500円!?

あひるくん
あひるくん

たった500円で10年も長く保障が続くなら、

20年のほうが安心じゃない?🐣


10年にするつもりだったけど…

最初は、「10年だけでいいかな〜」って思ってたんです。

  • 10年後には息子ちゃんも大きくなってるはず👦
  • ローンも少しずつ減っていく🏡
  • 義実家に住む可能性もあるし👵

それに、私の生命保険の目的は、主に住宅ローンの補填のため

教育費や生活費は、夫ちゃんのお給料や遺族年金でどうにかなるという見込みでした。


だから、「10年後には今よりも大きな保障はいらないかも」と思っていて、

「必要になったら更新すればいいか〜」と軽く考えていたんですが…


でも、よく考えたら…

ローラちゃん
ローラちゃん

10年後、私ちゃんと元気で更新できるかな…?

健康診断の結果とか微妙だったらどうしよう😅

あひるくん
あひるくん

あと、10年後にまた調べ直すのって正直めんどくさくない?

そしてふと思ったんです。

ローラちゃん
ローラちゃん

あれ?10年後って私50代か〜😳

そのときに、「今40代のうちに、長めの保障に入っておくのが安心かも」

って感じるようになりました。


比較したポイントはこの3つ!

いろんな保険を調べて比べてみたときに、注目したのはこの3つです👇

✅ 保険料(月々いくらかかるか)
✅ 保障期間(10年か20年か)
✅ 満了年齢(何歳まで保障が続くか)

夫ちゃんの生命保険を決めるときにいくつかの保険会社を検討していたので、

その中で、同じ保険会社のシンプルなネット申し込みできる保険を中心に検討しました。


そしてついに…加入しました!

いろいろ悩んだけど、最終的に私は…

🔷 **ネットで完結できる定期保険(20年満期)に加入しました!**🎉

保険料は月2,000円ほど。

保障額は「わが家にちょうどいい」と思える範囲に設定しています🌿

ローラちゃん
ローラちゃん

これで60歳くらいまでは安心できそう✨

心の余裕がちょっと増えました😊


私が保険を選ぶときに考えたこと

💭 住宅ローン、万が一どうなる?
💭 家を売った場合、ローンはどれくらい残る?
💭 義実家に住める見込みはある?
💭 遺族年金はもらえる?どのくらい?

このへんをざっくり整理したら、

「じゃあ、うちはこのくらいでいいかな〜」って見えてきました✨

あひるくん
あひるくん

細かい計算より、”心がラクになる金額”で決めた

っていうのもアリだよね🐤


じゃあやっぱり保険、かけたほうがいい?

ローラちゃん
ローラちゃん

保険料の支払いってしんどいし、

できればかけたくないな〜って思っちゃう💦

正直、保険をかけない選択もあると思います。

遺族年金や実家の助けがあれば、生活費の大部分はカバーできるかもしれません。

でも…

あひるくん
あひるくん

たとえ遺族年金があっても、住宅ローンが残るなら…

ローン分の備えはあったほうが安心かもね🐣

そう考えると、いざというときのために、少しだけ備えることが必要だと感じたんです。


あなたにとって“ちょうどいい備え”って?

保険って、「絶対必要!」というよりは

**“わが家にとって必要な分だけ、安心できる分だけ”**でいいんだと思います🌸

ローラちゃん
ローラちゃん

うちは保険に頼りすぎない。

でも、住宅ローンやもしもの時の生活費に備えて

少しだけ準備しておきたい派だよ😊

ポイントはここ!✔️

🔹 何に備えるのかをはっきりさせること
(住宅ローン、子どもの教育費、葬儀費用など)

🔹 ざっくりでいいから必要な金額を計算すること
(家計の収入・支出や遺族年金の見込みも考慮して)

🔹 必要以上の保険金額は避けること
(無理な保険料は家計の負担になっちゃう💦)


保険は「安心料」でもあるけれど、

家計のバランスも大事だから、無理なく続けられる金額で

「ちょうどいい備え」を見つけるのが一番✨✨


何かあったときに慌てないように、でも無理はしない😊

そんな気持ちで選ぶのがおすすめです🌷


もし迷っているなら…

💡私がやってみてよかったのは、

✅ 家族で住む場所のことも含めて、いろんな可能性を考えたこと
✅ 無理のない保険料で「安心できる額」にしたこと
✅ 今後の見直しもできるように、柔らかく決めたこと

そして…

ローラちゃん
ローラちゃん

ちょうどいい備えを、自分で調べて決めていこうと思います📚✨

読んでくれてありがとう〜🌷

ローラちゃんでした☁️✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました