政策金利が上がると、住宅ローンも株も上がる?
「最近、住宅ローンの返済額が増えてる…」😥
そんなふうに感じていませんか?
実はローラちゃんも、最近ちょっとモヤモヤしていたんです💭

うち、変動金利の住宅ローンなんだけど…
最近ちょっとずつ返済額が増えてきてるの〜🤯
ニュースでは「政策金利が上がる」って聞くし、これはもう仕方ないのかな…
って思ってたんだけど📰
ふと思ったの。
「インフレってことは、株が上がるのかも?📈
それならローンが苦しくても帳消しになる?」

住宅ローンはツライけど…
株が上がるなら気持ち的に救われる〜🌈✨
って思ってたのよ〜😅
でも実際は…そんなに単純じゃなかった!
ローラちゃんが持っているのは、全世界株や米国株🌍🇺🇸
日本の政策金利(※日本銀行が決める、お金の流れを調整する金利)が上がっても、
それが株価にプラスになるとは限らないんです💦

むしろ円高💴になって、ドル建ての資産(米国株とか)が
目減りすることもあるから注意だよ⚠️
日本の政策金利が上がると、「円の価値」が上がる=円高になることがあります💴
そうなると、ドル建ての米国株などは、
日本円に換算したときに価値が目減りしてしまうこともあるんです😢

せっかく米国株持ってるのに…
為替でマイナスになるなんてツライよね〜💦
それに、金利が上がると企業の借り入れコストも上がるので、株価が下がることもあるんです📉

えぇ〜!?ショック〜!
金利が上がったら株も上がるって思ってたのに〜😱💔
住宅ローンと株、それぞれへの影響をカンタンに整理すると
住宅ローンには?
日本の政策金利が上がると、
変動金利で住宅ローンを組んでいる人は、返済額が増える可能性があります📈
毎月の支払いがじわじわ増えて、家計に効いてくることも…💦

返済額がじわじわ上がるのが変動金利のコワさだよね〜💦
株には?

インフレで景気がよければ株も上がるって聞いたけど…
全部がそうじゃないのね〜😵💫
たしかに、景気が好調で企業の利益も伸びているようなときは、
インフレや金利上昇が株価にプラスに働くこともあります📈。
でも、今回のように物価が上がりすぎて、それを抑えるために金利を上げる場合は、
企業のコスト増や消費の冷え込みにつながって、かえって株価が下がることもあるんです📉
つまり、金利上昇=株価上昇 とは限らないということ⚠️
「一見よさそうなニュース」も、背景を知ることが大切です💡
全世界株・米国株には?
ローラちゃんのように、全世界株や米国株に投資している場合、
実は日本の政策金利の影響はそこまで大きくありません。
それよりも、アメリカの金利や景気の動向、
そして為替(円安・円高)の影響のほうが大きいんです🇺🇸💰
とくに米国株はドル建てなので、為替レートが変わるだけでも、
日本円での評価額が大きく動くことがあります💱

全世界株や米国株は、日本よりアメリカの金利とか為替
のほうがずっと影響デカいんだよ📊🌎
気づき:「ちゃんと知ること」で、心が少しラクになる
住宅ローンが上がるのは確かにしんどい…😓
でも、「株が上がるからいいや!」と楽観しすぎると、思わぬ損をすることも。
知っておくことで、焦らず対応できるようになると気づきました💡

住宅ローンも投資も、自分で選んでがんばってる✨
だからこそ、ちゃんと知って備えていきたいな〜☺️
今日からできる!ゆるっと行動リスト
- 🔍 自分の住宅ローンが「固定」か「変動」か確認してみよう💡
- 🧮 返済額のシミュレーションをしてみよう(金利0.1%上昇時)📈
- 💵 外貨建て資産(米国株など)を持ってる人は、為替の動きにも注目!📊
- 🧘♀️「短期の値動きに一喜一憂せず、長期で考える」マインドを大切に🌱
まとめ
- 📈 政策金利が上がると、特に変動金利の住宅ローンは返済額が増える可能性がある💸
- 📉 一方で、株価は必ずしも上がるとは限らず、下がるケースもあるので要注意⚠️
- 🌍 全世界株・米国株は、日本の金利よりも「世界の経済や為替」の影響を大きく受ける🌎
- 🧠 金利=悪、株=正義…みたいな単純なイメージでは判断しないことが大切!
- 🌱 モヤモヤしたら「知ること」「落ち着いて備えること」で気持ちがラクになる☺️
お金の基本から投資のはじめ方まで、イラストたっぷりでとってもわかりやすいよ♪
家計管理に悩むローラちゃんも、この本で資産形成スタートしましたっ🍀
コメント