こんにちは、ローラちゃんです🌸🐰
今日は夫ちゃんの新しい生命保険について、ゆるっとご紹介させていただきますね😊
県民共済の保障に不安?
わが家は夫ちゃんと私で、県民共済の医療プラン(月2,000円ずつ)に入っていました🏥
でも死亡保障が少なくて、「これで大丈夫かな?」と不安でした💦

保障が足りないと、いざってとき困っちゃうよね…
みなさんの保険は大丈夫ですか?不安に思うことはありませんか?🤔
🌼あわせて読みたい🌼
▶県民共済の保障内容は見直すべき?問題|保険料も減らせた話新しい保険はコレ!
選んだのは、メットライフ生命の「スーパー割引定期保険」です✨
- 60歳満期の掛け捨て定期保険
- 死亡・高度障害の保障がメイン
- 月々3,500円くらい(夫ちゃんは非喫煙・健康で割引あり🚭)
健康で非喫煙なら最大約54%割引でお得です✨

健康でタバコ吸わない夫ちゃんは割引でラッキー♪
保障額は1,500万円に
夫ちゃんに万が一あったら、住宅ローンは団信でカバーされます🏠
でも一番気になるのは、息子ちゃんの教育費でした📚💸
📊教育費の目安(2024年4月調べ)
学校 | 年間費用の目安 | ポイント |
---|---|---|
小学校(公立) | 約35万円 | 学童費🏫別途必要 |
中学校(公立) | 約55万円 | |
高校(私立) | 約105万円 | 公立に合格しなかった場合を想定🎓 |
大学(私立) | 約95万円 | 入学金(27万円)💰別途必要 |
塾や習い事、教材費、給食費、通学費などは別途かかります💡
小・中学校は公立に通う予定ですが、高校や大学は私立の可能性もあります🏫🎓
🔍 公立中心でも、高校や大学が私立なら最大1,100万円ほど。
インフレを考えると1,300万円くらいは用意したほうが安心🌱
夫ちゃんの葬儀費用なども含めて、保障額は1,500万円に設定しました💰✨

家族の未来を考えると、しっかり準備しておくのが大事だね!
「スーパー割引定期保険」特徴まとめ
「スーパー割引定期保険」の特徴をざっくりまとめました✨
メリット・デメリットや、どんな人に向いているかをチェックしてみてくださいね👀💡
メリット・デメリット
メリット
✔ 最大約54%割引あり(健康&非喫煙)
✔ 掛け捨てで保険料が安い
✔ 一定の障害で保険料払い込み免除
✔ 保障額は500万〜5,000万円で自由に設定可能
デメリット
⚠ 解約返戻金はなし(貯蓄目的には不向き)
⚠ 喫煙や健康状態によって割引対象外の場合も
こんな人におすすめ
- 🚭健康で非喫煙の方
- ⚰️死亡・高度障害の保障だけ欲しい方
- 💸無駄なく掛け捨てで保障したい方
公式サイト
📌 公式サイトで詳しくチェック
[スーパー割引定期保険(メットライフ生命) ]
まとめ
保険は家族構成やライフプランによって最適解が変わります🔄
私は不安だった死亡保障を定期保険で補い、教育費も見据えて1,500万円に設定しました。

自分で調べて納得して決めるのが一番安心👍
ご家族の未来を守るために、ゆるっと保険の見直しを始めてみませんか?🐰💕
ローラちゃんでした🌷✨
お金の基本から投資のはじめ方まで、イラストたっぷりでとってもわかりやすいよ♪
家計管理に悩むローラちゃんも、この本で資産形成スタートしましたっ🍀
コメント