こんにちは、ローラちゃんです🌷
今回は同僚からの相談📩
「個人年金ってさ…これってやった方がいいの?それとも意味ないの?💦」
という、素朴だけどとっても大事なテーマについて、一緒に考えてみました🧐
この記事でわかること
- ✅ 個人年金って本当に得なのか
- ✅ 定期預金や投資と比べたときの違い
- ✅ 税金や手数料、リスクのこと
- ✅ 途中でやめたらどうなるのか、万が一のときのこと
個人年金って必要?同僚の相談
同僚は毎月5,000円だけ個人年金保険にかけているそうで…

ずーっと払ってるみたいだけど、ほんとに老後の役に立つのかなあ?🤔
投資はしない派だけど、老後が心配で何かしないと…という気持ちは、よくわかります😌
でも実際、個人年金が本当にお得かと言われると、モヤっとする点もあるんです…!
個人年金の注意点
🔻 こんなところが注意ポイント!
- 💸 途中解約したら元本割れの可能性大
- 🔐 流動性が低い(好きなときに引き出せない)
- 📉 利回りが低すぎる(1%前後がほとんど)
- 💰 増えた分にはしっかり課税
- 🏢 保険会社の手数料・コストが高い

“保険だから安心”って思いがちだけど、慎重に選ばないと損するよ〜💦
30年積立で増える額は?
例:月5,000円×30年=180万円の場合、年利1%で運用📈
- 💰 受取額:約209.8万円
- 📈 増えた利益:約29.8万円
- 🧾 税金(20%※一例):約5.97万円
- ✨ 実質増えた分:約23.8万円

30年頑張ってそれだけ!?うーん…

ちょっと悲しくなるレベルかも😢
定期預金と比べてどう?
この23.8万円を銀行預金で得ようとしたら、年利0.44%くらいが必要です🧐

今は0.2〜0.5%くらいの定期預金もあるから、こっちの方がマシかも🌟

しかも自由に引き出せるし便利だね〜💨
利回りで比べると?
- 🏦銀行の定期預金:現在は年利0.2%程度
- 🛡️個人年金保険:年利1%前後(※運用益に課税あり)
- 📊新NISA:年利3〜5%も狙える&運用益は非課税!
📈 金利別シミュレーション(30年間積立)
月5,000円 × 30年間=180万円を積み立てた場合
年利 | 受け取り総額 |
---|---|
0.2%(定期預金) | 約191万円 |
1.0%(個人年金平均) | 約210万円 |
3.0%(インデックス投資) | 約291万円 |

数字で見ると…やっぱり投資って強いなあ〜💦
死亡時はどうなる?
個人年金の積立中に亡くなった場合、返ってくるのは基本的に払った金額まで⚠️
- ✋ 増えた分は戻らないことが多い
- 🧾 死亡給付金の条件も要チェック!

リスクが少ないというより、“増えない安全”って感じ…🔍
個人年金に税金はかかる?
かかります!
特に「年金形式で受け取る」と【雑所得】として課税対象になります💦
- 一括受取:一時所得(50万円控除あり)
- 年金形式:雑所得(公的年金等)/年110万円控除(65歳以上)
受給時の税金は?
たとえば65歳以降に…
- 国民年金:80万円
- 厚生年金:140万円
- 個人年金:20万円
→ 合計:240万円/年 💰
そこから公的年金控除110万円を引くと…課税対象:130万円
👉 税率20%※一例(所得税+住民税)で、約26万円の税金が発生😱

個人年金で20万円もらったのに、税金でガッツリ取られるの!?

うん、公的年金との“合算”で課税されるって知らない人多いよね…💡
保険会社の利益の仕組み
保険会社が勧めるのは、“あなたのため”という面もあります。
でも、ビジネスとして利益を出す必要もあるんです🏢💰
- 営業さんのお給料
- 店舗運営費
- 広告宣伝費
- システムや管理費
→ すべて保険料から支払われています!

最初の数年は“運用”というより保険会社の利益になってることもあるんだね💸
まとめ:やるべき?やめるべき?
状況 | オススメ方法 |
---|---|
自分で貯金できる人 | ⏩ 定期預金・積立預金が安心✨ |
投資OKな人 | ⏩ iDeCoやインデックス投資📈 |
絶対に強制的に積立したい人 | ⏩ 個人年金も選択肢の一つ🙆♀️ |

“安心だから”という理由だけで選ぶと、実は損してるかも…⚠️
ローラちゃんの結論
“何もしないと不安だから”で入っている方は要注意!
個人年金は【手数料】【税金】【自由度のなさ】をぜんぶ考えてから選ぶと安心です✨

私も、これからはちゃんと仕組みを調べてから動くよ〜💪
今すぐできる3つの行動
- ✅ 自分の年金見込みを「ねんきんネット」でチェック
- ✅ 毎月いくら貯められるか家計簿で確認📱
- ✅ 投資に抵抗なければ、まずは新NISAの口座を開設

“なんとなく安心”で保険に入ると、将来後悔することも…😣

数字と仕組みを知って、自分に合った方法で備えていこうね〜🕊️✨
お金の基本から投資のはじめ方まで、イラストたっぷりでとってもわかりやすいよ♪
家計管理に悩むローラちゃんも、この本で資産形成スタートしましたっ🍀
コメント