子どもが『お金持ちになりたい』と言ったら?問題|親の接し方と応援法

子育てのきろく

こんにちは、ローラちゃんです🌸✨

子どもが夢を語ると、嬉しいけど戸惑うことありませんか?🤔

うちの息子ちゃんも最近、「将来お金持ちになりたい💰」って言い出しました。

あまりに可愛くて、思わず笑ってしまいました😂🎉

理由はシンプル。

「ゲームソフトをいっぱい買いたいから!」

かわいすぎて、思わずにんまりしちゃいます💖

ローラちゃん
ローラちゃん

夢って自由に育てていいんだよね🌱

息子ちゃんの夢は親の影響もある?

実は、息子ちゃんの夢の背景には私たち親の影響もあるかもしれません😅

私は普段、資産形成のために投資や副業に挑戦しています。

休日も「お家でのお仕事💻」と言いながら、パソコンに向かっていることが多いです。

夫ちゃんとも、お金の話をよくしています。

息子ちゃんはそんな私たちの姿を自然に感じ取っているのかなと思います👀✨

ローラちゃん
ローラちゃん

親の関心ごとは、子どもに伝わるんだな〜と実感💡


私はこう返したよ

息子ちゃんが「お金持ちになりたい」と言ったとき、私はこう答えました✨

「ママもお金持ちになりたいから、一緒に頑張ろうね!!」

親子で目標を持つって、すごく前向きで素敵なことだなと思いました💕


なぜ「お金持ちになりたい」はいいこと?

息子ちゃんが「お金持ちになりたい!」と思うのはとても良いことです🌟

なぜなら、お金持ちになるにはまず「自分はお金持ちになるんだ!」と強く決めることが大切だから💪

私も将来、息子ちゃんに投資やお金の知識を身につけてほしいと思っています📚

興味がなければ、教えても頭に入りにくいので、今から興味を持ってくれているのは親としてありがたいなと感じています😊👍

あひるくん
あひるくん

お金持ちになるには、まず“なる!”って決めることが大事だよ💪✨


でも気をつけたいこともあるよ

ただ…気をつけたいのは「親の価値観を押しつけないこと」💥

私自身、子どもの頃にローラちゃん母からこう言われていました。

「これからは女性も働く時代だから、安定して長く働ける仕事がいいよ」

暗に「公務員=安定」といった雰囲気で、私は身近だった“教師”を目指すようになりました🏫

でもそれって、本当に自分が望んだ道だったのか…大人になって考えることもあります🤔

だからこそ、息子ちゃんの夢も“本当に自分の気持ちなのか?”を見極めたいなと思っています🍀

親の期待を押し付けない3つのポイント

子どもの話をよく聴こう

まずはじっくり聞くこと👂💭

焦らずに、「どうしてそう思ったの?」と優しく聞く時間を作っています🕰️

親の価値観を押し付けず、まずは子どもの気持ちをそのまま受け止めることが大切です💖

いろんな選択肢を見せよう

「それもいいね!」「こんなのもあるよ!」と、視野を広げる声かけを意識しています🌈

夢は一つじゃないし、いつでも変わっていいんです😊

自分の価値観を見直そう

「私、押し付けてないかな?」と自分自身を振り返る時間も大切です💡

親の期待は言葉だけでなく、態度や表情、普段の行動からも伝わります👀💦


夢を話すときに使える質問3つ!

子どもの本音を引き出したいときは、こんな質問がおすすめ💬

  • 「どうしてそれが好きなの?💭」
  • 「それをするとどんな気持ちになる?😊」
  • 「他にもやってみたいことある?✨」

答えに正解はないから、安心して話せる空気を作ることが大事です🌟

ローラちゃん
ローラちゃん

一緒に応援しようね💖


まとめ&みなさんへ質問

子どもには、子どものペースがあります🍀

親の「こうなってほしい」じゃなくて、「あなたはどうしたい?」を大切に

そのためにも、毎日のちょっとした会話やふとした質問がすごく大事だなって思います😊

📝 あなたのお子さんはどんな夢を持っていますか?
📝 どんな風に夢を話していますか?

よかったら、コメントで教えてくださいね💌

ローラちゃん
ローラちゃん

親子で夢を語る時間って、ほんとに宝物だね〜💕

あひるくん
あひるくん

安心して話せる環境があるって、子どもにとって最強だよね🌟

コメント

タイトルとURLをコピーしました