子どもの夢は誰のもの?問題|子どもの夢と親の価値観に気づいた話

子育てのきろく

こんにちは、ローラちゃんです🌷

子どもの「夢」って、親としてはとっても気になるテーマですよね👀🌈

最近、ある友達との会話から、ふと気づいたことがありました。

「私の夢って、本当に“私”のものだったのかな?」

そんなモヤモヤがきっかけで、今日はこのお話をシェアしたいと思います😊

親の期待と友達の夢

友達は、小さい頃からずっとお母さんに「医者になってほしい」と言われてたそうです。

テストで90点を取っても、「ダメ」と言われて、太ももを叩かれたこともあるそうで…😢

ローラちゃん
ローラちゃん

90点でも怒られるなんて…つらすぎるよね💧

動物が好きで、獣医さんに憧れていたこともあったそうです🏥🐶🐈

でもお母さんは「自分が病気になったときに治してほしいから」と言って、獣医はダメだと言ったそうです。

「それって、誰の夢なんだろう…?」


わたしの進路選び

その話を聞いて、私も思い出しました。

私もずっと「先生になりたい」って言ってたんです👩‍🏫

教員免許が取れる大学に進み、教育実習も経験しました🏫📚

でも実習のとき、ふと感じました。

「なんか違うかも…しんどいな」

あひるくん
あひるくん

それ、本当に“自分の夢”だったのかな〜?💭


親の言葉が“夢”に?

今思えば、先生になりたかった理由は単純。

ローラちゃん母が「これからは女性も働く時代。公務員がいいよ〜」と言っていたから👩‍🦳💬

子どもだった私は、「身近な公務員=先生」だったんですよね🏫

「それが正解なんだ」って、無意識に思い込んでいたのかもしれません🤖

ローラちゃん
ローラちゃん

夢って、“ワクワク”から生まれると思ってたけど…気づかないうちに“親の安心”を選んでたのかも🤔💭


子育て中の今だから思うこと

私には、今、息子ちゃんがいます👦💙

どんな夢を持つのか、これからが楽しみです🌟

でも同時に、こうも思います。

「私の言葉で、息子ちゃんの夢を縛りたくない」

「手に職があると安心よ〜」とか、「こっちの方が将来安定してるよ」

つい言いたくなっちゃうけど、それって、子どもの“心”をちゃんと見てるのかな?


そっと見守る親でいたい

私がしたいのは、夢を与えることじゃなくて「見つけた夢をそっと支えること」

たとえ遠回りに見えても、「大丈夫だよ」って言える大人でいたい🌈

ローラちゃん
ローラちゃん

“好き”を応援できる親でいたいな🌱


さいごに

夢って、つい「将来の安心」や「親の期待」で決めがち。

でも本当は、“好き”や“やってみたい”から生まれるものですよね🌼

あひるくん
あひるくん

夢は“正解”じゃなくて“気持ち”から生まれるんだよ〜!

あなたはどうでしたか?

  • 子どもの頃の夢、本当に自分の夢だったと思える?
  • 今、お子さんにどんな言葉をかけてる?

私はこの気づきをきっかけに、息子ちゃんの“心の声”をもっと大切にしたいと思いました👂🌟

ローラちゃん
ローラちゃん

自分の“うれしい”に向かって進めたら、それが一番だよね✨

最後まで読んでくれてありがとう💖

これからも、ローラちゃんの「気づきとゆる子育て記録」よろしくお願いします🧸☁️


次回予告

次回は、息子ちゃんが最近言った「将来なりたいもの」について🍎🚀

その夢がまた…かわいすぎて笑いました😂

コメント

タイトルとURLをコピーしました