【私ってHSP?】気づいて心が軽くなった体験談とは?問題

ローラちゃんの日常

こんにちは、ローラちゃんです🌷🌈

今日は、自分が「HSP(敏感すぎる人)」だと気づいた話をしますね📝

そして、その後の変化についてもお話しします✨

HSPって?

HSP(Highly Sensitive Person)は、人より敏感で繊細な気質を持つ人のこと🌿💫

  • 他人の感情に影響されやすい
  • 人混みや音で疲れやすい
  • 些細なことを深く考えすぎる
  • 空気を読みすぎて疲れる

これは性格ではなく「気質」なので、直すものではなく上手に付き合うものです🌈

実は5人に1人がHSPと言われていて、珍しくありません😊🌸

あひるくん
あひるくん

え、結構普通にいるんだね!

ローラちゃん
ローラちゃん

うん、ちょっと安心したよ🌼


気づいたきっかけ

最初は自分がHSPだとは思っていませんでした。

ある日、YouTubeで『繊細さん』という本の紹介動画を見ました。

そのコメント欄の「あるある」が自分にぴったりでビックリ!😳

  • 「嫌われたくない」
  • 「社交辞令が得意」
  • 「自分から誘えない」

全部、自分じゃん!?って😂💥

それが1年前のことでした🗓️✨


本でスッキリ

HSPの本を何冊か読むうちに、それまで「なぜなんだろう?」って思っていたことが、少しずつほどけていきました🍀🕊️

たとえば──

私は、大人になってから“自己肯定感”という言葉を知りました。

そして「自分はそこまで自己肯定感が低くないはずなのに、どうしていつも他人軸なんだろう?」と不思議に思っていたのですが…

HSP特有の“相手にとっての正解を探してしまう癖”があると知って「そういうことだったんだ!」とスッと納得できました💡✨

あひるくん
あひるくん

“自分らしさ”より“相手に合わせる”が先なんだね〜

ローラちゃん
ローラちゃん

昔からそうだった気がする💭


昔の記憶:中学のときの悩み

中学生の頃、友達に「朝ごはんの前に歯を磨く?それとも食べた後?」って聞かれました。

2人の友達が違う答えを言っていて、私はどっちの意見に合わせるか迷った挙句…

結局、答えられませんでした💦

友達は「なんで答えないの?」って不思議がっていました😅

私は“自分の答え”よりも、“相手にとっての正解”を探そうとして、考えすぎてしまっていたんです🌀

今思えば、あれもまさにHSPの気質だったんだなと思います。

自分のことを知ったあとだからこそ、納得できた出来事です🌈✨


職場で気にしすぎてた話

HSPじゃない人たちは、私がすごく気にしていたようなことを、実はまったく気にしていないってことも、あとから知りました👀❗️

たとえば──

お昼休みに、みんなでごはんに行くとき。

たまたますぐ前に知り合いがいると、「話しかけないと感じ悪いかな?」って気になって、無理に話しかけたりしてました💬💦

でもある日、同僚に「話すことないなら無理に話さなくていいよ」って言われてびっくり😳

私は「空気を壊さないように」って思い込んでたけど、周りはそんなに気にしてなかったんだって気づきました✨

この気づきが、自分を理解する大きなヒントになりました🍀


気にしすぎなくなった

それからは、落ち込むことも「どうせ皆は気にしてないよね〜🤣」と、ゆるく流せるようになりました。

全部を気にしないのは無理だけど、無理して我慢するんじゃなくて、自然に手放せる感じです🍃

心が軽くなって、生きやすくなったな〜って思います☺️💫


家族の前では別の顔?

HSPは外では気を使うけど、家ではスイッチオフになることも😆🔁

私は外では丁寧だけど、家では長女らしく王様モード👑

弟たちには強くあたってしまうこともあり、ちょっと反省してます💦

母に「私、HSPなんだよね」って言ったら、「は?嘘でしょ!」ってツッコまれました😂


自分を知るって大事

HSPは特別弱いわけじゃなくて、繊細で丁寧なアンテナを持ってるだけ📡✨

あひるくん
あひるくん

繊細なアンテナだね!

それを知ってからは、「私ってこういうタイプなんだな〜」と受け入れて、心がすごく軽くなりました🌿✨


最後に

もしこの記事を読んで「もしかして自分もHSPかも?」と思ったら──

無理に変わろうとせず、まずは自分を知ることから始めてみてね☺️

きっと気持ちが楽になるよ✨

📝 まずはHSPチェックリストを見てみるのもおすすめです💻🔍

ローラちゃん
ローラちゃん

読んでくれてありがとう!またね〜👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました