HSPの後悔あるある…「助け方」の見直し方とは?問題

ローラちゃんの日常

こんにちは、ローラちゃんです🌷

「助けたいけど、自分も大切にしたい💖」

――そんな気持ちの間で揺れているあなたへ。

私も、やさしい心が空回りしてしまう経験を何度もしてきました💦

今日は、私の実体験を通じて、HSPの共感しすぎる性質がどう自己犠牲につながるのかをお話ししますね🌱

そして、自分を大切にするためのヒントもシェアしていきます✨

飲み会送迎で感じたジレンマ

仲の良い同僚が、今度開催される会社の飲み会の帰りの足🚗がなくて困ってる…という話を聞きました。

でもその飲み会に私は参加しないし、その同僚の家は、私の家からすごく遠いんです🚙💨

最初は「私が送る必要なんてないよね」って思ってたのに、話を聞いてるうちにだんだん共感してしまって…😢💗

「一人で帰らせるのかわいそうかも」「送ってあげたら安心するよね」って。

ローラちゃん
ローラちゃん

最初はね、「1000円出してくれたら送るよ」って、無理のない形を提案してたの😊

でも翌日、同僚から「昨日、悩みすぎて子どもに当たっちゃった」と言われたんです。

「そんなに辛かったのか…」と思った私は、つい「じゃあもう送ってあげる」と言ってしまいました。

あひるくん
あひるくん

うーん、それは感情に引っ張られたんだね💦


助けたのにモヤモヤ…その理由

そのときは「良いことした」と思っていたのに、あとから心に残ったのは“疲労感”と“モヤモヤ”…😞

「また自分ばっかり無理しちゃったな」

なんとも言えない後味だけが残ったんです💔

ローラちゃん
ローラちゃん

助けるのは好き。でも、自分が消耗するのはきついよね…


共感しすぎるHSPの特徴とは

これは、HSP(Highly Sensitive Person)あるあるなんです。

✅ 相手の苦しみを“自分ごと”のように感じちゃう😢
✅ 何とかしてあげたくて、気づけば自分を犠牲にしてる💦
✅ あとで「なんであの時言えなかったんだろう…」と自分を責める

あひるくん
あひるくん

そうそう!HSPの人は“相手のため”を優先しがち。でも、自分の心も忘れないで〜💦

実は私も、最初は自分がHSPだと気づいてなかったの。

👇このときの気づきの話は、こちらで詳しく書いてるよ✨


むなしさの正体は“本音の無視”

「やってよかったはずなのに、嬉しくない」

それは、自分の本音を無視してしまった証拠かもしれません🤔🌪️

「助けたい」だけじゃなくて、「自分を大切にしたい」という気持ちも、ちゃんと持っていたはず🌱

でもそれを、優しさの波がのみ込んでしまった💧

だから“むなしさ”や“モヤモヤ”が後からやってくるんですね。


無理のない優しさは悪くない

最初に提案した「1000円出してもらう」は、相手の困りごとに応えつつ、自分の負担も尊重した案でした👏✨

ローラちゃん
ローラちゃん

HSPにとって一番必要なのは“無理のない優しさ”。私も、そうありたいって思ってるよ🌷


感情に流されたくない時の対処法

  1. 即答を避けて、「一度考えさせて」と時間を置く⌛️
  2. 自分の気持ちを言葉にしてみる✍️
  3. 断ったときのモヤモヤより、“無理した後悔”の方がずっと重いと覚えておく⚖️
あひるくん
あひるくん

立ち止まるの、大事!“今どうしたい?”って自分に聞くのを習慣にしてみて〜


優しさは“武器”にも“刃”にもなる

やさしさって、本当に尊い✨

でも、自分を傷つけてしまったら本末転倒です😢⚔️

だから、こう考えてみてほしい👇

✅ その時は善意で動いてる(だから悪くない)
✅ でも後味が悪いなら、自分の気持ちが無視された証拠
✅ 「私はもう、自己犠牲的な優しさはやめる」と決めていい


自分への声かけのコツ

💖「私は優しい。だからこそ、自分にも同じくらいのやさしさを向けてあげる」
🌸「無理しない選択は冷たさじゃなくて、自分と相手への誠実さ」
🧘‍♀️「次は“本当に心が納得しているか”を立ち止まって考えよう」

あなたのその気づきは、**「もう変わりはじめている証拠」**です🌱✨

また同じようなことが起きても、大丈夫。

一緒に「やさしさ」と「自分らしさ」が共存できる生き方を見つけていこうね🌿😊


📣 共感したら、ぜひコメントやSNSでシェアしてね💌

あなたの気づきが、誰かの心も救うかもしれません🌈

コメント

タイトルとURLをコピーしました