『学校に行かない君が教えてくれたこと』│不登校の心得とは?問題

ためす読書

こんにちは、ローラちゃんです🌸

もし、あなたの子どもが「学校に行きたくない」と言ったら…どうしますか?💦

きっと動揺したり、どう対応すればいいか迷ったりしますよね😢

うちの息子ちゃんも来年小学生🎒✨

療育にも通っているし、私と同じHSPの傾向もあるかも?と思っています。

だから、もし「学校に行きたくない」と言われた時に慌てず対応できるように。

今から少しずつ知識をつけておきたいと思いました💖

本のあらすじ

📘『学校に行かない君が教えてくれたこと』/著者:今 じんこ

  • 小学1年生の長男・もっちんが突然「学校に行かない」と宣言🏫💦
  • 著者で母親の今じんこさんも、まさか子どもが不登校になるとは思わず戸惑う
  • 不安や世間の偏見に、今じんこさんも押しつぶされそうになる💔
  • 親子は少しずつ心の「鎧」を脱ぎ、学校に行かない状況と向き合う

無理に学校へ行かせようとすると、もっちんには逆効果でした😢

また、周囲の「普通」や「べき論」に振り回される親子の苦悩もリアルに描かれています。

もっちんの心の変化や家族の葛藤が、コミカルで温かいイラストで丁寧に表現されています🌸


本から学べること

  • 学校に行くことが全てではない 🏠✨
    家で過ごす日も学びや成長につながる
  • 子どもの気持ちに寄り添うことの大切さ 💖
    「行きたくない」と言ったら責めずに受け止める
  • 社会の「普通」の呪縛から自由になる勇気 🕊️
    周囲の目や「べき論」に振り回されず、自分たちのやり方を探す

こんな人におすすめ

  • 不登校に悩むご家族👨‍👩‍👧‍👦
  • 子どもの気持ちや個性を尊重したい親
  • 「普通」に窮屈さを感じる人
  • 親子の心や家族のあり方を考えたい人
  • コミック形式で読みやすく体験談を知りたい人📚✨

ローラちゃんが響いたポイント

「行きたくない」は助けてのサイン

ローラちゃん
ローラちゃん

もし息子ちゃんが「学校に行きたくない」と言ったら…まずは驚くよね💦

あひるくん
あひるくん

親からすると突然だけど、子どもにとってはもう限界のサインなんだよ💔

まずは気持ちをそのまま受け止めることが大事✨

「そうか、行きたくないんだね」
「無理しなくていいよ」

と声をかけるだけで、安心感につながります🌈💖

学校に行くことだけにこだわらない

あひるくん
あひるくん

子どもに合った環境を一緒に探す覚悟を持つってことだね!

  • 学校に馴染めないのは子どもや親のせいではなく、社会のシステムに合わないだけ
  • 子どもにも、自分に合う環境を選ぶ権利がある
  • 学校に行けなかったとしても責める必要はない💕

子どもに無理させすぎない

ローラちゃん
ローラちゃん

子どもって、親のために頑張りすぎちゃうことがあるんだね💦

あひるくん
あひるくん

親がそれに気づいてあげることが大事だね💡

小さなサインを見逃さず、安心して過ごせる環境を整えてあげることがポイント🌈✨


今日からできること

  • 「行きたくない」は助けてサインと受け止める
  • 責めずに気持ちを言葉にして受け止める💖
  • 学校に行くことだけにこだわらず、子どもに合った環境を探す
  • 無理をさせず、小さなサインに気づく👀💡

たとえば疲れている様子なら「今日は家でゆっくりしよう」と一言かけるだけで大丈夫。

それだけでも子どもに安心感が生まれます🌸


まとめ

この本は、不登校をネガティブに考えず親子で歩む経験として捉えられる一冊。

コミック形式で読みやすく、親子のリアルな気持ちや成長が描かれています。

共感しながら知りたいママ・パパに特におすすめです👍💖

私も、息子ちゃんが学校に行きたくないと言ったときに慌てないように。

少しずつ知識を身につけていこうと思います🌈


読んでみたい人はこちら

📚 書籍『学校に行かない君が教えてくれたこと』を見る


ためす読書、まだまだ続きます

この記事は「本を読んで実践したこと」シリーズの1つです🌼

今後も、おすすめ本や実際にやってみた感想をローラちゃん目線で紹介していきますね〜🎀

次回もお楽しみに…💕

👉 ためす読書まとめ一覧はこちら


Audible(オーディブル)は今がチャンス!

🌟最初の30日間は、完全無料で聴き放題!

💡無料期間中に解約すればお金は一切かかりません◎

気になってたあの本も、家事しながら耳でサクッと読書できる♪

📚話題のビジネス書・自己啓発本・小説など12万冊以上が聴き放題です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました