住宅ローン0.84%に上昇!借り換えはどうする?問題

資産形成への道

こんにちは、ローラちゃんです🌸

最近、住宅ローンの金利がじわじわ上がってびっくりしています💦

今、金利は「0.44% → 0.59%(2024年)→ 0.84%(2025年)」という現状です。

この状況で、借り換えってどうすればいいのかな?🤔

というテーマで、ゆるく考えてみました🐣💕

金利の変化

私が地方銀行で住宅ローンを組んだのは2022年8月🏦

そのときは超低金利の 0.44%!

でもその後…

  • 2024年に 0.59% にアップ
  • 2025年には 0.84% にさらにアップ💦
ローラちゃん
ローラちゃん

じわじわ上がってくるとちょっと怖いよね…😭


金利1%になると?

「もしこのまま 1% になったら?」とシミュレーションしてみました🧮

  • 借入額:3,000万円💰
  • 残り期間:32年(2025年8月時点)
  • 金利:0.44% → 1.00%

総支払額はこうなります💡

金利総支払額(32年)
0.44%約3,217万円
1.00%約3,507万円💸

その差なんと…💥 約290万円の支払い増!

ローラちゃん
ローラちゃん

うそ〜、0.5%ちょっと上がっただけでこんなに…😱

あひるくん
あひるくん

じわじわ上がって、あとでドカン…が金利のこわいところだね⚡️


借り換えの判断

今のローンには がん団信 も付いています🛡️✨

借り換えるなら、団信付きプランが安心かなと思いました。

そこで、住信SBIネット銀行をチェックしてみました🔍

  • 団信付き金利:約 0.82%〜0.92%
  • 今の地銀金利とほぼ同じ

手間を考えると、今すぐ借り換えるメリットは少なそうでした😅

ローラちゃん
ローラちゃん

今回は見送ることにしました〜💨


借り換えコストに注意

借り換えには、手数料や登記費用など数十万円の初期コスト がかかります💸

金利差が0.3%以上でも安心はできません💦

「何年で元が取れるか」をシミュレーションしてから判断するのが大事です🧮


変動金利と固定金利

今回の話は主に 変動金利 が前提です。

  • 変動金利:金利が上がると返済額も増えやすい📈
  • 固定金利:ずっと金利が変わらないので急に支払いが増える心配は少なめ😊

将来の金利差

今はネット銀行と地銀の金利差は小さいです。

でも、将来差が開くと借り換え効果が大きくなります✨

地銀ネット銀金利差
0.84%0.82%ほぼなし
将来1.20%0.90%0.30%
もっと先1.50%1.00%0.50%💥

金利差が0.3%以上つくと借り換え効果が大きくなるそうです!

あひるくん
あひるくん

今は見送りでも、定期的に金利をチェックしよう👀💡


今後の金利動向

金利は 日銀の政策世界の金利動向 で変わります🌍

最近は世界的に金利が上がる傾向ですが、経済状況次第でまた低くなることも。

だから、今後もゆる〜く注目していきたいですね😊✨


まとめ

  • 金利は2022年から0.44%→0.84%にじわじわ上昇中📈
  • 1%超えると支払いも増える💦
  • 借り換えコスト(数十万円)を考慮してシミュレーションを🧮
  • 今は借り換えメリット小さめ、将来差が広がったら再検討💡
  • 変動金利と固定金利の違いを理解しよう🔄🔒
  • 金利は日銀や世界の状況で変わるので、今後も注目👀
ローラちゃん
ローラちゃん

ゆる〜く家計管理しながら、これからも無理なく暮らしていくよ〜💕

この記事が、住宅ローンで迷っているあなたの参考になったらうれしいです🌈

コメント

タイトルとURLをコピーしました