子どもを褒められた時、どう返す?保育園ママにおすすめの好印象な返し方問題

子育てのきろく

こんにちは、ローラちゃんです🌷

今回はちょっといつもと違うテーマです♪


ある同僚ママのお話を聞いて

「あるある〜!」って思わずうなずいちゃった出来事をご紹介します。

保育園での出来事から…

ある日、会社の同僚がこんな話をしてくれました。


👩‍👦彼女の息子くん(3歳くらい)が

朝保育園で元気よく「おはよう!」って挨拶したときのこと。

近くにいたママさんが、「〇〇くん、すごく挨拶できてえらいね!」

って褒めてくれたんだそうです✨


でも、そのママさんのお子さんは、発語がゆっくりめで、まだ言葉を話さない子

だからこそ、その「挨拶」への褒め言葉は

きっと心からの賞賛だったんだと思うんですよね。


返し方に迷って、つい…

そのとき、同僚ママはとっさにこう返してしまったそうです。

「いえいえ〜、挨拶したりしなかったりですよ〜💦」

あとから彼女は反省して、

「もしかして嫌味っぽく聞こえちゃったかな…」と、ずっと気にしていたとのこと。

ローラちゃん
ローラちゃん

たしかに〜!

わたしも似たようなシチュエーション、経験あります〜〜

あひるくん
あひるくん

あとから“あの返し、失礼じゃなかったかな?”

ってなるやつだな


「褒められ返し」って難しい…

こういう時って、なんて返せばいいのか悩みますよね😣

特に、相手のお子さんのことを知っていたりすると、余計に気を遣ってしまいます。


でも、ちょっとしたコツで、気持ちよく返すことができますよ♪


褒められた時の返し方3つのポイント

①まずは素直に「ありがとう」

ローラちゃん
ローラちゃん

まずはこれ!

「ありがとうございます」って言うだけでも

気持ちはちゃんと伝わるよ〜

例:

  • 「ありがとうございます、そう言ってもらえてうれしいです!」
  • 「わぁ〜、ありがとうございます〜!」

②子どもの頑張りや周囲のおかげにも触れてみる

「うちの子もまだまだなんです〜」って言いたくなる気持ち、よく分かります。
でも言い方によっては、誤解されてしまうことも…

代わりに、こんな言い方はいかがでしょうか?

  • 「最近やっと挨拶できるようになってきて…本人もうれしそうなんです」
  • 「先生たちが根気強く教えてくださってて、感謝です〜」

③相手のお子さんにもやさしい一言を

無理に褒める必要はありませんが、自然に伝えられそうなら◎

例:

  • 「〇〇ちゃん、いつもニコニコしてて癒されますよね」
  • 「うちの子、〇〇ちゃんと一緒だと楽しそうなんですよ〜」
あひるくん
あひるくん

“うちの子もそんなにできないですよ〜”

って言いたい気持ち、分かるけど…

ローラちゃん
ローラちゃん

やんわり言いたいときは「日によってムラがあるんです〜」

みたいに、ふわっと言うのがいいかも♪


気を遣いすぎなくても大丈夫!

相手のママさんも、きっと純粋に「いいな〜」って思って褒めてくれただけ

だから、まずは**笑顔で「ありがとう」**がいちばんです✨


あとで「失敗したかな…」って落ち込んじゃうこともあるけど、

それって、相手の気持ちを考えている証拠なんですよね。


まとめ:こう返すと温かくて無難♪

ちょっとした一言でも、気持ちが伝わる返し方はこちら👇

  • ✅「ありがとうございます、嬉しいです」
  • ✅「朝は元気なんです〜笑」
  • ✅「最近ようやく挨拶できるようになってきて…」
  • ✅「◯◯ちゃんにもまた会えると嬉しいです」

こんなふうに、「ありがとう」「うれしい」「成長途中です」

くらいの返しで、十分に心が通じます🌷

ローラちゃん
ローラちゃん

褒められた時ってドキドキしちゃうけど

“ありがとう”の笑顔がいちばん伝わる魔法〜🌟

あひるくん
あひるくん

大丈夫、そんなに気を張らなくても

気持ちはちゃんと届いてるぞ!

📝みなさんも「こんな返し、うまくできなかった〜」とか「これは助かった!」

みたいなエピソードがあったら、コメントでぜひ教えてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました