🔰 この記事はこんな方におすすめです 🔰
- 保育園や幼稚園の先生から「発達テスト」「療育」をすすめられて戸惑っている
- 「うちの子、少し気になるところあるけど…」と迷っている
- 子育てで困っていることがあるけど、誰に相談すればいいかわからない
- 療育に興味はあるけど、時間や手続きの大変さに気が引けてしまう
- 周りの子と比べて不安になったり、育てにくさを感じている
「今から療育を探す」と聞いて、3年前の自分を思い出した

同僚の子どもちゃんが、
今、療育をすすめられてるんだって〜👀

今まさに探してるところなんだね!
療育って始める前からすでに大変だよね💦

うんうん、面談や手続き、役所とのやりとり…🌀
それが平日ばっかりだから、仕事も休まなきゃだし、
ほんとめんどくさいんだよね〜😫
実は私も、3年前まったく同じ気持ちでした。
保育園の先生から「発達のテストを受けてみませんか?」と言われて、
- 💭「また面倒なこと言ってきた…」
- 💭「問題があるってこと?うちの子そんなに変かな…」
- 💭「他の子だって完璧じゃないのに…!」
って、正直すごくイヤな気持ちになりました😣
困ってなかったからこそ、気づけなかったこと

うちの息子ちゃんって、特別“育てにくい”とか
困ってる感覚ってなかったんだよね〜🤷♀️

だからこそ「なんで?」ってなる気持ち、すごくわかる…
でも、実際に療育に通ってみて気づいたんです。
👀 親の目では見えにくかった困りごと
👀 集団の中で見えてくる子どもの特性
息子ちゃんにはたとえばこんな特徴がありました👇
✅ 指示が通りにくい(特に集団で)
✅ 嫌なことをされても「やめて」が言えない
✅ 自分の意見を言うのに勇気がいる
サポートの目が増えたことで、世界が広がった

療育や、保育園でも加配の先生がついてくれて、
見守ってくれる大人が一気に増えたのがありがたくて〜👩🏫🧡

親だけじゃ見えない部分を、
違う視点からフォローしてくれるのは本当に心強いよね
療育を通して変わったこと👇
🌱 子どもの「困った行動」=「困ってるサイン」として見えるようになった
🌱 周りと一緒に対応を考えられるようになった
🌱 親のまなざしが変わって、子どもが安心できるようになった
同僚の「ちょっと困ってる」気持ちにふれて思い出したこと
その同僚は、
「子育てのしづらさ」や「接し方に戸惑うこと」があると話してくれました。

私自身はあまり困ってなかったから、
同じ気持ちとは少し違うけど…
それでも——
保育園の先生から療育をすすめられて、戸惑ったあのときの自分の気持ちと、
今の同僚の迷いが、どこか重なるように感じたんです。
🌟 療育って、「子どもが問題だから行く場所」じゃありません。
🌟「親子で一緒に、よりよくなるためのヒントをもらえる場所」なんです。
「うちの子はわがままなんじゃなくて、こういう背景があったのかも」
そんな気づきがあると、子どもを見る目が変わるし、
親が変わると、子どもも安心して変わっていくことがあります😊
療育って、たしかにめんどくさい。でも…
たしかに…
- 🧾 手続きは多いし、
- 🗓️ 平日に動かなきゃいけないし、
- 💭「本当に必要なの?」ってモヤモヤする気持ちもある
そして、このまま自然と育っていけば、困りごとがなくなるかもしれない。
実際に、何もせずに乗り越えていく親子もたくさんいます。
でも——

療育を通して、親子関係が
今よりもっと良くなる可能性もあるんだよ〜🌱
療育に通うことで👇
🌸 子どもの行動の「背景」がわかるようになる
🌸 「背景」がわかることで、親が感情的になりにくくなる
🌸 子どものことを“ありのまま”受け止められるようになる
🌸 親のまなざしが変わると、それが子どもにも伝わって子どもも変わる

子どもの行動の背景がわかって親の気持ちがラクになると、
子どもも自然といい方向に変わるんだよ〜😌✨
だから今、もし「めんどくさい…」と感じていても、
将来きっと「やってよかった」って思える日がくると、私は思います🌷
療育ってどこに相談すればいいの?
迷ったら、まずはここから👇
📞 **市区町村の「子育て支援課」「発達相談窓口」**に電話してみる
👩🏫 保育園・幼稚園の先生に「ちょっと相談したくて…」と声をかけてみる
最後に:迷っているあなたへ、ローラちゃんからのエール
「療育」って、言葉だけ聞くと
少し重く感じたり、めんどくさそうって思っちゃうかもしれません。
でも——
「ちょっと困ってるかも…」という気持ち、それだけで十分なんです🌷

きっと大丈夫!
自分だけで抱えこまなくていいんだよ〜🧡
今日からできる、ゆる実践
🗣️ 先生に「最近ちょっと悩んでて…」と相談してみる
📞 自治体に電話して「話を聞いてもらいたくて…」と伝えてみる
📝 モヤモヤしていることをひとつ、メモに書き出してみる(=気づきの第一歩!)
療育って、“特別な子”のための場所じゃなくて、
“ちょっと不安を感じている親子”のための場所。

その一歩が、未来の「よかった」にきっとつながってると思うよ〜🌸✨
お金の基本から投資のはじめ方まで、イラストたっぷりでとってもわかりやすいよ♪
家計管理に悩むローラちゃんも、この本で資産形成スタートしましたっ🍀
コメント