【実体験】ちょっとの外出で熱中症?主婦が知るべき症状と対処法+食事の選び方問題

ローラちゃんの日常

こんにちは、ローラちゃんです🌷

今回は、主婦の皆さんにもぜひシェアしたい体験談をお届けします。



いつものように、保育園へ息子ちゃんのお迎えに行って、

ちょこっと草むしりをして、ネットスーパーの荷物を片付けていたら…


なんと、頭がぼーっとしてきて、足がガタガタ震える…
しかも、頭も痛くなってきて、全然頭が働かない…!😵‍💫


「え?もしかしてこれって熱中症? でも、そんなに外にいたわけじゃないのに…?」

そう思って調べたり、体を休めたりしているうちに、色々なことが見えてきました。

外に長くいなくても、熱中症になるってほんと?

ローラちゃん
ローラちゃん

外にいたのって保育園のお迎えと、15分くらいの草むしりだよ?

あひるくん
あひるくん

でも、それ全部合わせたらけっこうな負荷だよ💥

しかも暑かったでしょ?

実は、熱中症は「長時間外にいること」だけが原因ではありません。


💡こんな条件で起こりやすいです

  • 日差しの強い時間帯に外出した
  • 草むしりなど、しゃがんで動く作業をした
  • 家に戻ってからも休まず動いた(ネットスーパーの片付けなど)
  • 水分補給をしていなかった
  • 室内が暑かった、または冷房をつけていなかった

暑さと疲労、水分不足が重なると、短時間でも熱中症のリスクは高まります。


体が熱くないし、汗も出てるけど…本当に熱中症?

「体は熱くないし、汗もたくさん出た。食欲もある。これって本当に熱中症?」

そう思ってしまう方も多いかもしれません。

私も最初はそうでした。


💡体が熱くない熱中症もあるんです!

熱中症は「体温の上昇」だけではありません。
初期症状や軽度の脱水状態では、以下のような症状が出ます👇

  • 頭がぼーっとする
  • フラフラして集中できない
  • 足がガタガタ震える
  • 頭痛がする
  • 倦怠感やイライラがある
あひるくん
あひるくん

体が熱くない=安全、とは限らないんだよ。

むしろ、脳や神経が先にまいっちゃうこともあるからね🥵


まずは落ち着いて、こんな対処を!

私が実際に行って効果を感じた対応はこちらです👇

  • 涼しい部屋で横になる(足を少し高くする)
  • 首・脇・足の付け根を保冷剤や濡れタオルで冷やす
  • ポカリや麦茶+塩などで水分・塩分を補給する
  • 必要であれば、バナナやおにぎりなどを少量食べて、糖分を補給する
ローラちゃん
ローラちゃん

冷たい麦茶が神の飲み物に感じたよ…✨


ラーメンが食べたい気分…でも、やめた方がいい?

実はこの体調不良のとき、ラーメンが無性に食べたくなりました…!ww

でも、ここはぐっと我慢することに。


🚫ラーメンを避けたほうが良い理由

  • 塩分が高すぎると、かえって脱水を悪化させるおそれがある
  • 脂っこいので、疲れた胃腸に負担がかかりやすい
  • 食後にのどが渇いて水をがぶ飲みし、お腹が冷えて不調になることも

そして選んだのは…サラダうどん!

ローラちゃん
ローラちゃん

結局ラーメンはやめて、サラダうどんにしたよ〜✨

あひるくん
あひるくん

それ大正解!今の体にぴったりのメニューだね

🌿サラダうどんが熱中症気味のときに最高な理由

  • 冷たくて食べやすい
  • 野菜もたっぷりで栄養バランスがよい
  • 麺でほどよくエネルギーがとれる
  • あっさりしていて胃にやさしい

食べたい気持ちと、体の回復をどちらも叶える選択ができたことで、

自分に「ナイス判断!」と声をかけたくなりました😊


あとがき|「ちゃんと休む」って、すごく大事だった

今回の体験であらためて感じたのは、

無理してるつもりがなくても、体にはちゃんと疲れがたまっていたんだなということです😰


いつも家事や育児でバタバタしていると、自分の体調ってつい後回しにしがちですよね💦

でも、「なんか変だな」と思ったときにすぐ休んで、水分をとって、食事を工夫する。

それだけで、体はちゃんとラクになるんだって実感しました🌷

ローラちゃん
ローラちゃん

がんばるのも大事だけど、休むのもちゃんと仕事だね〜🌿

この体験が、同じようにがんばってる主婦さんたちのヒントになったらうれしいです✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました