- 💡 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- 💡 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
どちらも人気だけど、初心者にはちょっとわかりにくい…!
今回はこの2つの違いを、やさしく・ゆるっと解説するよ♪
ざっくり比較してみよう!
比較項目 | オールカントリー (オルカン) | S&P500 |
---|---|---|
投資先 | 全世界の株式(先進国+新興国) | アメリカの代表的な企業500社 |
分散度 | 世界中に分散(約3,000銘柄) | アメリカに集中 |
リスク | 地域分散でリスクを分散できる | アメリカ経済の影響を強く受ける |
最近のリターン | 安定しているがやや控えめ | 高リターンの年が多い |
向いてる人 | バランス重視で広く投資したい人 | アメリカの成長にかけたい人 |

オルカンって、約6割がアメリカ株なんだよ

えっ、ほとんどアメリカじゃん!!

でも、世界経済の変化に応じて
自動で割合が調整されるから便利なんだ

なるほど〜
つまり、どの国が伸びても自然と分散されるってことね!
どう選べばいいの?
オールカントリーが向いている人
- どの国が伸びるかわからないから、広く分散しておきたい
- 安定重視で長期的にコツコツ運用したい
- 投資のことはあまり考えたくないズボラさん
S&P500が向いている人
- アメリカの成長を信じている
- 高リターンを狙っていきたい
- シンプルに強い投資先を選びたい

うーん、私はいろいろ考えるの苦手だから
オルカンでほったらかし投資が合ってるかも〜

それも立派な作戦だよ
自分の性格に合った投資スタイルを選ぶのが一番!
オルカンとS&P500を併用する方法

どっちか1つに決めきれないな〜
…って時はどうすればいいの?

どっちも買えばいいよ!
✨ 両方に投資するメリット
- 全世界分散+米国集中、どちらの強みも活かせる
- アメリカが強い間はS&P500が引っ張ってくれる
- アメリカ以外が成長したときはオルカンがカバーしてくれる
新NISAでの使い分け方
2024年から始まった【新NISA】
「つみたて投資枠」と「成長投資枠」があるけど、どう振り分けるべき?
つみたて投資枠(年間120万円)
→ 少額ずつコツコツ長期投資したい枠。
✅ オルカンやS&P500の積立にぴったり!
おすすめの使い方:
- 毎月定額でオルカン or S&P500をつみたて
- 迷うなら、オルカン100%でもOK!
成長投資枠(年間240万円)
→ つみたて枠よりも自由度が高い枠。
✅ より高いリターンを狙いたい人向け!
おすすめの使い方:
- ここではS&P500を多めにするという選択もアリ
- ただし、リスクもやや高まるので注意!

つみたて枠は安定重視、成長枠はちょっと攻め
って感じなんだね〜

その通り!
投資スタイルに合わせて使い分けると効率的だよ
まとめ
オールカントリーもS&P500も、どちらも人気で優秀な投資信託。
正解は一つじゃないから、自分の考え方やスタイルに合った方を選ぶのが大切!
もし迷って決められないなら…
- 両方に分散する
- 新NISAの枠を使い分ける
- 少額ずつ試してみる
それでもOK!やってみながら学んでいこう♪
🌍 世界全体に分散したい → オールカントリー
🇺🇸 アメリカに集中したい → S&P500

なんだかスッキリした〜!
オルカンから始めてみようっと♪

それで十分!あとはコツコツ続けるだけだよ
お金の基本から投資のはじめ方まで、イラストたっぷりでとってもわかりやすいよ♪
家計管理に悩むローラちゃんも、この本で資産形成スタートしましたっ🍀
コメント