こんにちは〜🌷
資産形成ゆるゆるがんばってる主婦、ローラちゃんですっ♪
今回は、「児童手当の拡充」と「扶養控除の廃止」が
家計に与える影響について、ゆる〜く解説するね💡
児童手当の拡充って?

あひるくん
2024年10月から、児童手当が拡充されたんだよ!
主なポイントはこちら👇
- 所得制限の撤廃
- 高校生(16〜18歳)も支給対象に
- 第3子以降は月3万円に増額

ローラちゃん
高校生って教育費がかかるから、助かる〜😭
扶養控除の廃止って?

あひるくん
一方で、扶養控除が廃止される予定なんだ。
具体的には👇
- 所得税の扶養控除:38万円 → 25万円に減額
- 住民税の扶養控除:33万円 → 12万円に減額
※これは、2026年以降に適用される予定です。Sukusuku

ローラちゃん
えぇ〜っ、税金が増えるのは困るよ〜💦
結局、どっちがお得?

あひるくん
家庭の状況によるけど
ざっくりシミュレーションしてみよう!
家庭の状況 | 児童手当の増額 | 扶養控除の減額による増税 | 差引き |
---|---|---|---|
子ども1人(高校生) | +12万円/年 | -約9万円/年 | +約3万円 |
子ども2人(高校生と中学生) | +24万円/年 | -約9万円/年 | +約15万円 |
子ども3人(高校生、中学生、小学生) | +36万円/年 | -約9万円/年 | +約27万円 |

ローラちゃん
うちの場合は、トータルでプラスになりそうだね♪
まとめ
- 児童手当の拡充で、子育て世帯の支援が手厚くなったよ!
- 扶養控除の廃止で、税金が増える可能性もあるから注意してね。
- 家庭の状況によって、得するか損するかが変わるから、しっかり確認しよう!
またね〜!ローラちゃんでした🌷
お金の基本から投資のはじめ方まで、イラストたっぷりでとってもわかりやすいよ♪
家計管理に悩むローラちゃんも、この本で資産形成スタートしましたっ🍀
コメント