こんにちは、ローラちゃんです🌷
今日は、保育園でちょっと嬉しかったけど、戸惑った出来事について書いてみます。
保育園で、うちの子を褒めてもらった!
ある日、お迎えに行ったときに先生がこんなことを教えてくれました。
『今日、お友達のいいところを発表したら
息子ちゃんが一番に拍手して「○○くん、すごいね〜!」
って言ってくれたんですよ』
さらに外遊びの時間、みんなの意見がバラバラでモヤモヤした空気になったときも
『じゃあ○○にしようよ』
と自然に提案して、場をまとめてくれたそうです。

えっ、息子ちゃんそんなことできるの!?(ジーン…)
嬉しいのに、とっさに「そうだったんですね〜」しか言えなかった…
本当はすごく嬉しかったのに、先生に言えたのは

そうだったんですね〜
だけ🙈🙈
あとから、「もっとちゃんと喜びを伝えたかったなあ」と反省しました😣
自分が褒められるのって、ちょっと苦手…
人を褒めるのは得意なのに、自分や自分の家族が褒められると戸惑ってしまう🤯

昔から謙遜しちゃうクセ、あるあるだよね

うん…
「いやいや、全然そんなことないです〜」
って言っちゃいがちなんだよね
でも今の時代って、「謙遜しすぎは相手に失礼」とも言われるし、バランスが難しい…。
次はこう返してみたいな、と思ったこと
次に同じような場面があったら、こんなふうに返したいな
と思ってフレーズをメモしておきます👇
✅『ありがとうございます。そんなふうに言っていただけて、すごく嬉しいです』
✅『園でそんな姿が見られて、私もじーんとしちゃいました』
✅『先生が見守ってくださってるからこそですね』

気の利いた返しじゃなくても
ちゃんと“嬉しい”って伝えればいいのかもね
こんな返しも素敵だなと思った一言
あとから同僚のママさんにこの話をしたら
こんなことを言っていて、とても素敵だなと思いました。
『うちの子が褒められたときは、
「家に帰ったら褒めときます!」って返してるよ〜😊』

それ、めっちゃいい〜!
ユーモアもあるし、嬉しさもちゃんと伝わる〜✨
この返しって、気取ってなくて、でもちゃんと先生に
「ありがとうございます」「嬉しいです」っていう気持ちが伝わるんですよね。
次回からは、「ありがとうございます、家に帰ったら褒めときます!」って
笑顔で、心から喜んでる感じで返してみたいなって思いました🌷
まとめ:嬉しいときは、素直に喜んでOK!
『褒められると、なんて返していいか分からない…』
そんなふうに感じてるママさん、私だけじゃないと思います。
これからは
『ありがとうございます、うれしいです!』
と笑顔で受け取れる自分になれたらいいなと思っています🌷
お金の基本から投資のはじめ方まで、イラストたっぷりでとってもわかりやすいよ♪
家計管理に悩むローラちゃんも、この本で資産形成スタートしましたっ🍀
コメント