どんな投資信託を選べばいいの?問題

投資の勉強
ローラちゃん
ローラちゃん

投資信託を買うことは決めたけど、、

銘柄(商品)がたくさんあって

どれを選べばいいのか分からないなぁ…

あひるくん
あひるくん

投資信託なら何でもいいわけではないんだよ

優良な投資信託の選び方について勉強しよう!

結論:どんな投資信託を選べばいいの?

あひるくん
あひるくん

選ぶべき投資信託は

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

※通称:オルカン


eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

この2つになるよ

ローラちゃん
ローラちゃん

この2つ、ネットでもめっちゃみるよね!

でも、なんでこれがいいの?

あひるくん
あひるくん

今から説明していくね

優良な投資信託とは?

優良な投資信託を選ぶ際には、以下の要素を考慮することが重要です。

優良な投資信託の条件

①純資産額が100億円以上であること
※純資産額…ファンドが持っているお金の総額のこと
⇒純資産額が大きいほど、低コストで効率的な運用が可能になる

②信託報酬(コスト)が低いこと
※信託報酬…投資信託の運用手数料(←投資する人が支払う)

③償還期限がないこと
※償還期限…投資信託の運用が終了する日のこと

④長期的な実績(10年以上)がある投資信託であること

⑤インデックスファンドに分類されること
※インデックスファンド…特定の指標(インデックス)に連動した運用を目指す投資信託
⇔アクティブファンド…市場平均を上回る収益を目指す投資信託

⑥10年、20年以上の長期チャートで右肩上がりの傾向を示す対象に投資していること
あひるくん
あひるくん

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)


eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

この2つが、上記の条件を満たしているか見てみよう!

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とは?

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、世界中の株式に投資できる投資信託です。

この投資信託は、日本を含む先進国と新興国の約3,000社の株式に投資します。

出所:三菱UFJアセットマネジメント作成の交付目論見書より引用
優良な投資信託の条件 ※eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の場合

①純資産額が100億円以上であること
⇒純資産額は5兆5,016億円です(2025年1月29日時点) 

②信託報酬(コスト)が低いこと
⇒年率0.05775%(税込み) 
※信託報酬ランキング2位(2025年1月時点)
※eMAXIS Slimシリーズは「業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指し続ける」
というコンセプトの基で信託報酬が設定されています


③償還期限がないこと
⇒償還期限は無期限 

④長期的な実績(10年以上)がある投資信託であること
⇒設定日(2018年10月31日)から計算すると約6年3ヶ月(2025年1月現在) 

⑤インデックスファンドに分類されること
⇒『MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス』に連動するインデックスファンド 

⑥10年、20年以上の長期チャートで右肩上がりの傾向を示す対象に投資していること
⇒設定来リターン: +176.86%(2018年10月31日の設定から2025年1月29日まで) 
※eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)のチャート→目論見書『運用実績』参照
ローラちゃん
ローラちゃん

実績が短いこと以外は条件をクリアしてるね!

あひるくん
あひるくん

実績は短いけど
・全世界の約3,000銘柄に分散投資が可能
・業界最低水準を目指す低い信託報酬率(年率0.05775%以内)
・つみたてNISA対象商品として長期投資に適している
・投信ブロガーから高い評価を受けている

これらの特徴から優れた投資信託として評価されているんだよ

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とは?

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、米国主要産業を代表する約500社に投資できる投資信託です。

米国の大型株で構成されるS&P500指数に連動することを目指すインデックスファンドです。

優良な投資信託の条件 ※eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の場合

①純資産額が100億円以上であること
⇒純資産額は6兆8,779億円です(2025年1月28日時点) 

②信託報酬(コスト)が低いこと
⇒年率0.07713%(税込み) 
※米国株式インデックスファンド信託報酬ランキング4位(2025年1月時点)
※eMAXIS Slimシリーズは「業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指し続ける」
というコンセプトの基で信託報酬が設定されています

③償還期限がないこと
⇒償還期限は無期限 

④長期的な実績(10年以上)がある投資信託であること
⇒設定日(2018年7月3日)から計算すると約6年6ヶ月(2025年1月現在) 

⑤インデックスファンドに分類されること
⇒『S&P500』指数に連動するインデックスファンド 

⑥10年、20年以上の長期チャートで右肩上がりの傾向を示す対象に投資していること
⇒設定来リターン: +241.82%(2018年7月3日の設定から2025年1月29日まで) 
※eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のチャート→目論見書『運用実績』参照
ローラちゃん
ローラちゃん

条件のクリア率はオールカントリーと同じ感じだよね

どっちのほうがいいとかあるの?

あひるくん
あひるくん

どっちでもいいよww

好みの問題かなw

あひるくん
あひるくん

じゃあオールカントリーとS&P500の違いを見てみようか

オールカントリーとS&P500の違いは?

eMAXIS Slim オールカントリーとeMAXIS Slim S&P500には以下の主な違いがあります。

オールカントリーとS&P500の違い

●投資対象
オールカントリー:全世界の株式(先進国および新興国)に投資
S&P500:米国の主要大型株500銘柄に投資

●地域分散
オールカントリー:グローバルに分散投資(約3,000銘柄)
S&P500:米国株式のみに集中投資

●ベンチマーク
オールカントリー:MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス
S&P500:S&P500指数

●リスク特性
オールカントリー:地域分散によりリスクが分散される
S&P500:米国経済の影響を強く受ける

●パフォーマンス
過去のパフォーマンスでは、S&P500の方が高い上昇率を示している

●投資戦略
オールカントリー:グローバル分散投資を重視
S&P500:米国株式市場のパフォーマンスに注目
あひるくん
あひるくん

さっきのオールカントリーの説明で

『国・地域別の構成比率』があったけど

現状オールカントリーへ投資すると

アメリカへ6割投資してることになるんだよね

ローラちゃん
ローラちゃん

それだけアメリカ経済が強いってことなんだね?

あひるくん
あひるくん

そうだね

だから、強い成長性や利益を重視する場合は

アメリカ一国へ投資(S&P500)すればいい

あひるくん
あひるくん

逆に今後アメリカ以外の国の成長が気になる人は

オールカントリーを選んでおいたらいいよ

あひるくん
あひるくん

オールカントリーは他の国が成長してくれば

その都度投資の配分比率が変更されていくからね

ローラちゃん
ローラちゃん

私が投資している間(20~30年くらい)に

アメリカに代わる経済大国が出てくる可能性があるのかなぁ

……私には、分からないやww

あひるくん
あひるくん

そういう人は、オールカントリーにしといたらいいんじゃない?w

まとめ

ローラちゃん
ローラちゃん

この先、世界経済がどんな風に変わっていくか分からないから

私はオールカントリーのほうに投資しようかな

あひるくん
あひるくん

特に、今回おすすめしたeMAXIS Slimシリーズ

「業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指し続ける」

というコンセプトで信託報酬が設定されているところがいいんだよね

あひるくん
あひるくん

他のオールカントリーやS&P500と間違えないように気をつけてねww

コメント

タイトルとURLをコピーしました