こんにちは、ローラちゃんです🌷
今回は、**「お金のことは考えてるのに、パートナーが全然乗り気じゃない…」**
ってモヤモヤしている主婦さんに向けて、私のリアルな気持ちをお話しします💭
また増えた…100均の“便利グッズ”
ある日、夫ちゃんがルンルンで帰宅。
夫ちゃん『見て見て!100均でいいの見つけた〜!』
そして出てくるのは…
- 謎のコードホルダー
- 何に使うのかわからない小物入れ
- またガチャガチャの景品

……またモノ増えた…😇
本人は「便利そう!」「安かったし♪」って満足そう。
でも私は家をスッキリさせたい派。

夫ちゃんって、“便利そう”ってだけで買ってない?

そうなの!
そして、結局どこかで埋もれて終わるやつー!
この感覚のズレ、ほんとつらい…。
これって“物”じゃなくて“思考”の違いかも
最初は「なんでこんなの買ってくるの!?」ってイライラしてたけど、
よく考えてみたら、モノの問題じゃなくて“思考”の違いなんだなって思ったんです💭

私はスッキリ暮らしたいのに…

夫ちゃんは“とりあえず持っとけ”派か〜
- 私:「物は減らして、管理もラクにして、暮らしも軽やかに」
- 夫:「とりあえず持っておけば安心。捨てるのもったいない」
つまりこれは、「貧乏思考」と「資産形成思考」のぶつかり合い💥
夫ちゃんの“もったいない精神”は、たぶん「損したくない」って気持ちの表れ。
でも私は、**「使ってない物は、家賃払って置いてるようなもの」**って考えちゃう。

物にも“コスト”ってあるんだよ〜!?
夫婦で目標がズレてると、つらい
そしてこのズレは、モノだけじゃなくて…
「お金の使い方」「将来の描き方」もズレてる。
私はNISAや投資の勉強をして、
**「将来はアーリーリタイアして、自由に暮らしたい」**って思ってる。
でも夫ちゃんは、資産形成の話をしてもふーん、へぇ〜で終わり…。

一緒に“未来の話”ができたら、嬉しいのにな…
私はアーリーリタイアを目指してるけど、
できれば夫ちゃんとも一緒に、ゆとりある暮らしをしたいんです。
でも今は…まるで別々の山を登ってる感じ⛰️

夫婦なのに別行動って、なかなかキツいね…
一緒に頑張ってくれないのが、いちばんつらい。
私は私で、前に進む
でも、最近ちょっとずつ思えるようになってきました。
**「相手を変えるより、自分が前に進む方が早い」**って🌱

変わってほしいけど、まずは自分からだよね…!
だから私は…
✅ 自分のスペースだけでもモノを減らす
✅ 家計簿は私が主導で管理する
✅ 本や音声で、知識をコツコツインプット
夫婦で価値観が違っても、私は私の人生を大事にする。
その積み重ねが、きっと未来を変えていくって信じてます🌸

それ、読んでる人にも刺さってると思うよ!
あとがき:ローラちゃんのつぶやき

ほんとは一緒に資産形成したいけど…
夫ちゃんには夫ちゃんのペースがあるのかもね。

私は私で、こっそりFIRE計画を進めるぞ〜🔥

そのうち “なんかローラちゃんすごくね?” って気づく日が来るよ!
地味に続けるのが勝ちだ〜!
まとめ
- 夫婦の価値観がズレるのは、誰にでもあること
- 「もったいない精神」と「断捨離思考」はそもそも相容れない
- 相手を責めるより、自分の軸を持ってコツコツ続けるのが近道
- いつか価値観が近づくこともある。まずは自分から✨
あなたのご家庭では、パートナーと「お金の話」できていますか?
モヤモヤしながらも前に進んでいる人がいたら、ぜひお話聞いてみたいです✨
「これ、うちもある〜!!」って思ってもらえたら嬉しいです😊

読んでくれてありがとう🌼
お金の基本から投資のはじめ方まで、イラストたっぷりでとってもわかりやすいよ♪
家計管理に悩むローラちゃんも、この本で資産形成スタートしましたっ🍀
コメント