【体験記】ふるさと納税って難しそう?とりあえずやってみたら意外とカンタンだった問題

資産形成への道

ふるさと納税って、「気になるけど、なんだか難しそう…」って思っていた私。

でも去年、思い切ってやってみたら…意外とあっさり完了しました!


この記事は、そんな私のふるさと納税はじめて体験記です😊

選んだサイトや頼んだ返礼品、手続きの流れなどをゆる〜く振り返ってみました♪


初めてのふるさと納税、サイトはどうやって選んだ?

去年、ローラちゃん家ではじめてふるさと納税にチャレンジしました〜!✨

でも正直、最初は…

ローラちゃん
ローラちゃん

サイトいっぱいありすぎて、どこで寄付すればいいの〜?🥺

比較してみた!ふるさと納税サイト6選

ふるさと納税って、いろんなポータルサイトから申し込めます。

中でも有名なのはこのあたり👇

サイト名特徴・メリットポイント還元・特典向いている人操作のわかりやすさ
楽天ふるさと納税楽天市場と同じ感覚。マラソンやセールと連動。楽天ポイントで高還元(条件あり)楽天ユーザー・楽天カード持ち★★★☆☆
(慣れた人向け)
ふるなびAmazonギフト券還元あり(キャンペーン時)。使いやすい。Amazonギフト券(最大30%還元の時期も)Amazon派・シンプルさ重視★★★★☆
さとふるスマホで操作しやすく、発送も早め。レビューも豊富。PayPayポイント・抽選あり初心者・スマホ派★★★★★
ふるさとチョイス掲載数No.1。珍しい返礼品も探せる。ポイントなし返礼品にこだわりたい人★★★☆☆
ANAふるさと納税ANAマイルが貯まる!旅行好きに人気。100円=1マイル(ANA)飛行機に乗る人・マイル派★★★☆☆
Amazonふるさと納税Amazonアカウントで手軽に決済。Amazonポイント(還元率は低め)Amazonヘビーユーザー・手軽さ重視★★★★☆
ローラちゃん
ローラちゃん

楽天はポイントが魅力だけど、うちはAmazon派なのよねぇ

あひるくん
あひるくん

楽天をあんまり使わない人は、楽天ふるさと納税で

ポイントがあんまりもらえないんだよね💦

あひるくん
あひるくん

楽天カードとか楽天モバイルをたくさん使ってる人は

ポイントがいっぱいもらえておトクだけど…

そうじゃない人は他のサイトのほうがいいかも!

ということで、我が家では楽天は検討だけして、実際には使いませんでした🙅‍♀️


結局選んだのは「ふるなび」!

いろいろ比べた結果、**我が家が選んだのは「ふるなび」**でした!

  • Amazonギフト券がもらえる(※キャンペーン時)
  • サイトがシンプルで使いやすい
  • 夫ちゃんもAmazon派なので、納得してくれた♪

寄付もスムーズにできて、**「ふるなびにしてよかった〜!」**というのが正直な感想です✨


去年頼んだ返礼品は?

去年は夫ちゃんと合わせて、合計約8万円分を寄付しました。

選んだ返礼品は…

🧺 フェイスタオル
📦 ボックスティッシュ

ローラちゃん
ローラちゃん

実用品にして大正解だった〜!

日常で使うものだからムダがなくて、届いたときもすごくうれしかったです♪


手続きもラク!スマホで完結できた

ふるさと納税って「確定申告が必要なのでは?」って思いがちですが…

我が家はワンストップ特例制度を使ったので、確定申告は不要でした🙆‍♀️✨


しかも最近は、スマホで申請できる自治体も増えていて、

  • マイナンバーカードがあれば
  • 本人確認書類をスマホで送って
  • 書類の返送なし!

あっという間に手続き完了でした🎉

2か所にしか寄付してないので、時間もほとんどかからず!

あひるくん
あひるくん

思ってたより全然めんどうじゃなかったね!

ローラちゃん
ローラちゃん

これなら来年も気軽にできそう〜♪


今年はまだだけど…万博チケットも気になる!

今年のふるさと納税はまだしていないけど、

ちょっと気になってるのが…


🎟️ 大阪・関西万博のチケット

ふるさと納税の返礼品で、通期パスや夏パスが選べる自治体があるみたい✨

ローラちゃん
ローラちゃん

思い出にもなるし、ちょっと特別感あっていいなぁ〜


まとめ|ふるさと納税、やってみたら意外とカンタンだった!

初めてのふるさと納税は、ちょっとドキドキだったけど、

やってみたら…

✅ サイト選びさえ決めれば
✅ 寄付もスマホで簡単
✅ 実用品もらって大満足!

と、いいことづくしでした😊


ふるさと納税、やってみて感じたこととアドバイス

ふるさと納税は思ったよりカンタンで、

生活で使うものがもらえるので節税の実感がわきやすかったです♪

ローラちゃん
ローラちゃん

気負わずに実用品から始めると失敗しにくいので、

迷っている方にはぜひおすすめです😊👍

あひるくん
あひるくん

へえ〜!実際にやってみると意外とスムーズなんだね!

ちなみに私はAmazonギフト券がもらえる「ふるなび」を使いましたが、

楽天経済圏の方は楽天ふるさと納税が便利かもしれません🌟


今年頼む返礼品についてはレビューも書く予定なので、よければまた読んでくださいね📖💕

コメント

タイトルとURLをコピーしました